観光

横浜は国際港として発展。横浜港や中華街など異国情緒を感じられる観光施設が数多くある。また、一方で大型商業施設やテーマパークなども多くの人で賑わっている。詳しい観光案内は下記のサイトから。

★横浜観光情報(公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー)
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/

 

新横浜駅周辺

東海道新幹線の「新横浜駅」があり、全ての新幹線が停車する横浜のゲートウェイ。横浜国際総合競技場の最寄駅で、スタジアムへは徒歩で行ける。

★新横浜駅エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area01.php

 

ラーメンのテーマパーク。昭和30年台を再現した街並みにラーメンの名店が軒を連ね、全国各地の味を楽しめ、売店ではお土産にラーメンを買うこともできる。また、ミュージアムではラーメンの文化と歴史を展示している。

※アクセス:「新横浜駅」より徒歩5分

 

横浜国際総合競技場(日産スタジアム)の東ゲートスタンド下にある温水を使ったプール施設。流水プール、ウォータースライダーなどの泳ぐ施設「アクアゾーン」と、ジャグジーなどリラックスできる「バーデゾーン」がある。

※アクセス:「新横浜駅」より徒歩15分

 

通年で営業している国際規格のアイスリンク。一般営業もされており、営業日・時間は公式HPで。

※アクセス:「新横浜駅」より徒歩5分

 

横浜駅周辺

JR、私鉄、地下鉄など多くの路線が乗り入れる「横浜駅」。駅の東口は横浜港に面し、大型の商業施設や、成田・羽田空港からのバスが発着する「YCAT」(ワイキャット/横浜シティ・エア・ターミナル)がある。西口は昔からの店が並ぶ一方、大規模店舗やホテルもあり、活気を感じるエリア。

★横浜駅エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area02.php

 

横浜市の花「バラ」を約1800種類を中心に作られたイングリッシュガーデン。旅行の口コミサイトでも高い評価を獲得している。

※アクセス:相鉄線「平沼橋駅」徒歩10分、「横浜駅」西口、りそな銀行前から無料送迎バス

 

横浜駅東口の「そごう」横浜店の6階にある美術館。国内外の幅広いジャンルの展覧会を行っている。

※アクセス:「横浜駅」東口から徒歩5分

 

横浜で創業した日産のグローバル本社1階にあるギャラリー。創業から現在までの歩みや、国内販売車などのクルマを展示。また、日産グッズを販売するブティックやカフェもある。

※アクセス:「横浜駅」東口から徒歩7分

 

「ホログラフィック」によるステージ演出ができる劇場で、ヘッドマウントディスプレイや、3Dメガネなしで映像にリアルな奥行きを作り出すことができる。

※アクセス:「横浜駅」西口から徒歩7分

 

  • 横浜駅周辺の主な商業施設

・横浜タカシマヤ https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/
・そごう横浜店 https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/
・相鉄ジョイナス https://www.sotetsu-joinus.com/
・横浜ポルタ https://www.yokohamaporta.jp/
・横浜ベイクォーター https://www.yokohama-bayquarter.com/
・横浜モアーズ https://yokohama-mores.jp/

 

みなとみらい21周辺

1980年代以降、開発が進められた埋立地。「横浜ランドマークタワー」や、コンベンション・センター「パシフィコ横浜」を中心に、多くの商業施設やテーマパークが点在する。

★みなとみらい21エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area03.php

 

地上70階、高さ296mの超高層ビルで横浜のシンボル。オフィス、ホテル、ショッピングモールなどが入っている。69階の展望フロア「スカイガーデン」からは関東平野を一望できる。

※アクセス:「みなとみらい駅」より徒歩3分

 

日本丸は1930年に建造され、1984年まで練習帆船として活躍した。その後、みなとみらい21の石造りのドックに当時のまま保存、一般公開されている。また、「横浜みなと博物館」「柳原良平アートミュージアム」も併設されている。

※アクセス:「桜木町駅」「みなとみらい駅」「馬車道駅」より徒歩5分

 

明治・大正時代に建てられた煉瓦で造られた建物が並ぶ、みなとみらい21地区の代表的な観光施設。ショップや飲食店のほか、ホールやスペースではイベントも開催される。

※アクセス:「桜木町駅」「関内駅」より徒歩15分、「馬車道駅」「日本大通り駅」より徒歩6分、「みなとみらい駅」より徒歩12分

 

高さ112m、480人乗りの世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がある未来志向の都市型立体遊園地。入園は無料で、アトラクションはチケット購入制となっている。

※アクセス:「みなとみらい駅」より徒歩2分、「桜木町駅」より徒歩10分

 

世界で初めてインスタントラーメンを発明した日清食品創業者・安藤百福氏を記念して建てられたミュージアム。インスタントラーメンに関する展示のほか、楽しみながら学べる体験型の施設もある。

※アクセス:「みなとみらい駅」「馬車道駅」より徒歩8分、「桜木町駅」より徒歩12分

 

テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のミュージアム。アンパンマンや仲間たちと遊んだり、アンパンマングッズを買ったり、フードを楽しめる。

※アクセス:「新高島駅」「高島町駅」より徒歩7分

 

  • みなとみらい周辺の主な商業施設

・MARINE & WALK YOKOHAMA https://www.marineandwalk.jp/
・MARK IS みなとみらい http://www.mec-markis.jp/mm/
・クイーンズスクエア横浜 https://qsy-tqc.jp/
・みなとみらい東急スクエア http://www.minatomirai-square.com/
・横浜ワールドポーターズ https://www.yim.co.jp/

 

関内・馬車道周辺

横浜市の行政、経済の中心で官公庁や、企業が軒を連ねるオフィス街であるとともに歴史的建造物が数多く残されているエリア。

★関内・馬車道エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area05.php

 

明治のはじめに作られた日本初の西洋式の街路。現在は銀杏並木で道沿いには、「キングの塔」と呼ばれる「神奈川県庁」や「横浜開港資料館」「横浜地方裁判所」「旧関東財務局」などの歴史的建造物が並ぶ。

※アクセス:「日本大通り駅」よりすぐ、「関内駅」より徒歩7分

 

幕末の開港から急速に発展した横浜の歴史を伝える。資料館は日本が開国した「日米和親条約」が締結された場所にあり、中庭の「たまくすの木」は1854年の当時からあったとされている。

※アクセス:「日本大通り」駅から徒歩2分、「関内駅」から徒歩15分

 

中華街・山下公園周辺

日本最大の「横浜中華街」があり、多くの観光客で賑わう。海沿いには「山下公園」があり、豪華客船の氷川丸が博物館として係留されている。

★中華街・山下公園エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area07.php

 

世界最大級の規模中華街で600軒以上の店が建ち並ぶ。そのうち、中国料理店は220店以上、その他飲食店も含めると約300の飲食店がある。中華街の入口は合計10カ所あり、それぞれに牌楼(門)が建っている。

※アクセス:「元町・中華街駅」より徒歩1分、「石川町駅」「日本大通り駅」から徒歩5分

 

関東大震災のがれきを埋め立てて作られた公園。園内には「かもめの水兵さん」の歌碑、「赤い靴はいてた女の子」の像、インド式の水飲み場「インド水塔」などがある。

※アクセス:「元町・中華街駅」より徒歩3分、「関内駅」より徒歩20分

 

横浜開港100周年記念事業の一環として、山下公園に隣接する場所に建てられた横浜港のシンボル。高さは109mで、94mのところに展望階がある。かつては灯台としても使われていた。

※アクセス:「元町・中華街」駅より徒歩1分、「石川町」駅より徒歩15分

 

太平洋航路に就航していた氷川丸、現在は重要文化財に指定されている。船内は当時を再現したの客室や、歴史を紹介する展示コーナーがある。また、デッキからは横浜港の風景が楽しめる。

※アクセス:「元町・中華街駅」より徒歩3分、「石川町駅」「関内駅」より徒歩15分

 

元町・山手

外国人居留地として発展した山手と、山手から降りたところにある元町は、横浜でも特に異国情緒があるエリア。

★元町・山手エリア
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/area/area06.php

 

横浜港や横浜ベイブリッジを眺望することができる公園。バラの名所でもあり、5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬に見頃を迎える。

※アクセス:「元町・中華街駅」より徒歩5分、「石川町駅」より徒歩20分

 

幕末から1899年までの外国人居留地の山手地区に点在する洋館。「外交官の家」「ブラフ18番館」「ベーリック・ホール」「エリスマン邸」「山手234番館」「横浜市イギリス館」「山手111番館」などがある。

※アクセス:「元町・中華街駅」「石川町駅」から徒歩(洋館により所要時間は異なる)

 

始まりは横浜開港まで遡り、山手居留地に住む外国人相手の店が並んだ場所。1970年代には「ハマトラ」(横浜トラディショナル)と呼ばれるファッションを生み出すなど、全国有数のファッション街。

※アクセス:「元町・中華街駅」よりすぐ、「石川町駅」より徒歩2分

@IAAFYokohama19
#FasterAsOne

11 - 12th May 2019